デュエル・マスターズ オリジナルカード ジェネレータ

マニュアル

これはデュエル・マスターズ オリジナルカード ジェネレータのマニュアルです。

基本

それぞれの入力ボックスの解説

基本設定

カード名

カードの名前を入力します。ルビ機能は実装されていません(今後実装される予定です)。

カード名のフォントサイズ

50から85までの範囲内で選択できます。デフォルト値は85です。

カードタイプ

カードタイプを選択します。現在、クリーチャーと進化クリーチャーのみが実装されています(今後呪文を実装予定です)。

文明

カードの文明を選択します。現在、無色と単色のみが実装されています(今後多色も実装予定です)。

進化マーク

カードタイプで「進化クリーチャー」を選択した場合にのみ有効になる選択ボックスで、通常の「進化」の他に「究極進化」、「究極進化MAX」が選択できます。現在はカードの左側にある画像が変わるのみです。

レアリティ表記

既存のものを選択するか、または好きなアルファベットを入力します。ここでの選択はフルフレームかどうかに影響しないことに注意してください。

パワー

数字

パワーの数字の入力ボックスです。

パワー無限

パワーを無限にします。パワーの「数字」ボックスに入力された内容は無視されます。

数字の後につける増減

パワーの後につける「+」や「-」のことです。例えばパワー7000の時に「+」を選択すると7000+となります。

コスト

数字

コストの数字の入力ボックスです。

コスト無限

コストを無限にします。コストの「数字」ボックスに入力された内容は無視されます。

種族

種族/サブタイプ

種族(サブタイプ)の入力ボックスです。

イラスト

画像選択ボタン

イラスト画像をここを押して選択します。なお、アスペクト比は無視されます。

イラストレータ名

イラストレータの名前をここに入力します。

イラストレータ名の前の肩書き

デフォルトでは「Illus.」です。基本的にここを変える場面は少ないでしょう――これとかを再現するのでなければ。

能力・フレーバーテキスト

能力テキスト

能力テキストを入力します。詳しい書き方は後述します。

能力テキストのフォントサイズ

30から50までの範囲内で選択できます。デフォルト値は40です。

フレーバーテキスト

能力テキストを入力します。フォントの関係で、英数字は全角、漢字は教育漢字のみしか使うことができません(ひらがな・カタカナはすべて使用できます)。十分ご注意ください。

その他

エキスパンション

カードの下部にあるエキスパンション表記です。例えばDMEX-12に収録されたカードなら「EX12」と入力します。独自にオリカでエキスパンションなどまで作り込まれている方におすすめです。

プレビュー

「表示サイズ」スライダーで表示する大きさを変更できます。「MAX」ボタンで最大にします。

ダウンロード

「ダウンロードするファイル名」ボックスに名前を入力して、ダウンロードするファイルの名前を変更できます(拡張子[.png]は必要ありません)。何も入力しなければ名前は「OriginalCard.png」になります。「ダウンロード」ボタンを押して、完成したオリジナルカードをダウンロードします。

能力テキストの記法

能力テキストには「スピードアタッカー」のように一部が太字になっていたり、「このクリーチャーがとき」のようにふりがなが振られている場面があります。このセクションでは、能力テキストの中でどのようにして特殊能力などを記述するか説明していきます。

ふりがな(ルビ)

基本的にルビは何もしなくても付与されるようにしています。実装してほしいルビがあれば、開発者のTwitterまでダイレクトメッセージでお知らせください(今後、ユーザー側でルビを振れるようにする予定です)。

行頭の黒い四角

「■」と書くだけで十分です。
  例:

■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

キーワード能力

決められた「&」から始まる3~5文字の英数字を入力すると、内部処理によりその部分が太字・ルビ・画像などに展開されて表示されます。以下の表に沿って、入力したいキーワード能力を選び、英数字を「能力テキスト」欄に入力してください。行頭に「■」をつける必要はありません。「クルー・ブレイカー」などの「:」で終わっているものは「&cbr」などと書いた後、改行せずにそのまま条件の文章を続けて書いてください。なお、この表は長大なので、必要に応じてブラウザのページ内検索機能を使うことをおすすめします。
なお、一部のキーワード能力は、例えば「&cbr<[X]>」のように「param1」などと書かれていますが、これはその部分に好きな内容を挿入するというものです。例えば先の例なら「&cbr<ブロッカー>」で「■ クルー・ブレイカー : ブロッカー」となります。
  例:

&bloc
&cbrブロッカー(このクリーチャーは、バトルゾーンにある自分の他の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体につき、シールドをさらにもう1枚ブレイクする)

打ち込む文字列 反映結果
&2br Wダブル・ブレイカー
&2brc Wダブル・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
&2smp<[X]> ダブル・シンパシー : [X]
&2smpc<[X]> ダブル・シンパシー : [X](このクリーチャーの召喚しょうかんコストは、バトルゾーンにある自分じぶん[X]1たいにつき2すくなくなる。ただしコストは1以下いかにはならない)
&3br Tトリプル・ブレイカー
&3brc Tトリプル・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
&3smp<[X]> トリプル・シンパシー : [X]
&3smpc<[X]> トリプル・シンパシー : [X](このクリーチャーの召喚しょうかんコストは、バトルゾーンにある自分じぶん[X]1たいにつき3すくなくなる。ただしコストは1以下いかにはならない)
&4br Qクアトロ・ブレイカー
&4brc Qクアトロ・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
&5sd 5. S. D.ファイブセンスダウン
&5sdc 5. S. D.ファイブセンスダウン : このクリーチャーがシールドをブレイクするとき相手あいてはそのシールドのカードを手札てふだくわえるかわりに、自身じしん山札やまふだうえから4枚目まいめ位置いちに、横向よこむきにす。
&10smp<[X]> 天才てんさいシンパシー : [X]
&10smpc<[X]> 天才てんさいシンパシー : [X](このクリーチャーの召喚しょうかんコストは、バトルゾーンにある自分じぶん[X]1たいにつき10すくなくなる。ただしコストは1以下いかにはならない)
&agbr エイジ・ブレイカー
&agbrc エイジ・ブレイカー(このクリーチャーは、自分じぶん年齢ねんれいの10のくらい数字すうじかず、シールドをブレイクする)
&atch<[X]> アタック・チャンス : [X]
&atchc<[X]> アタック・チャンス : [X](自分じぶん[X]攻撃アタックするとき、この呪文じゅもんをコストを支払しはらわずにとなえてもよい)
&blo ブロッカーマーク ブロッカー
&bloc ブロッカーマーク ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手あいてクリーチャーの攻撃アタックさきをこのクリーチャーに変更へんこうしてもよい)
&chg チャージャー
&chgc チャージャー(この呪文じゅもんとなえたあと墓地ぼちくかわりにマナゾーンにく)
&cobr 文明ぶんめいブレイカー
&cobrc 文明ぶんめいブレイカー(このクリーチャーは、自分じぶんのマナゾーンにある文明ぶんめいひとつにつき1つ、シールドをブレイクする)
&crbr<[X]> クルー・ブレイカー : [X]
&crbrc<[X]> クルー・ブレイカー : [X](このクリーチャーは、バトルゾーンにある自分じぶん[X]1たいにつき、シールドをさらに1つブレイクする)
&dynm ダイナモ
&dynmc ダイナモ(バトルがはじまるとき、あるいはこのクリーチャーで攻撃アタックできるとき、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合ばあい、そのターンのわりまで、このクリーチャーのパワーと能力のうりょくをバトルゾーンにある自分じぶんほかのダイナモ1たいくわえる)
&eprt 無敵虹帝エンペラータイム
&eprtc 無敵虹帝エンペラータイム : 自分じぶんがゲームにけるとき、または相手あいてとき、かわりに自分じぶんのマナゾーンにあるカードを8まい、シャッフルしてから山札やまふだ一番下いちばんしたく。
&eptw 虹帝双極∞エンペラーツインフィニティ
&eptwc 虹帝双極∞エンペラーツインフィニティ : 自分じぶん山札やまふだうえから3まい表向おもてむきにする。こうして表向おもてむきにしたツインパクトカードの呪文側じゅもんがわを、コストを支払しはらわずにとなえてもよい。そうしたら、その呪文じゅもんとなえたあと墓地ぼちくかわりにバトルゾーンにす。のこりを自分じぶんのマナゾーンにく。
&eto エターナル・Ωオメガ
&etoc エターナル・Ωオメガ(このクリーチャーがはなれるとき、かわりに手札てふだもどす)
&evo 進化しんか :
&evpw シンカパワー :
&evrs シンカライズ :
&evrsc シンカライズ : このタマシードがクリーチャーであるかのように、このうえ進化しんかクリーチャーをいてもよい。
&evt0 革命かくめいゼロ・トリガー :
&evch 革命かくめいチェンジ :
&exl EXエクストライフ
&exlc EXエクストライフ(このクリーチャーをとき自分じぶん山札やまふだうえから1枚目まいめをシールドする。このクリーチャーがはなれるとき、かわりにそのシールドを墓地ぼちく)
&exex エクストラEXエクストライフ
&exexc エクストラEXエクストライフ(このクリーチャーをとき自分じぶん山札やまふだうえから2まいをシールドする。このクリーチャーがはなれるとき、かわりにそのシールドのうち1つを墓地ぼちく)
&fly 飛行ひこう
&flyc 飛行ひこう(このクリーチャーは、飛行ひこうたないクリーチャーから攻撃アタックもブロックもされない)
&frch フュリー・チャージ
&frchc フュリー・チャージ : このクリーチャーは、たターンに、タップしているクリーチャーを攻撃アタックできる。
&g0 Gグラビティ・ゼロ :
&gbr Gギャラクシー・ブレイカー
&gbrc Gギャラクシー・ブレイカー(このクリーチャーは、相手あいてのシールドをすべてブレイクし、その攻撃アタックあと自分じぶんのシールドをすべてブレイクする)
&gdm ガードマン
&gdmc ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手あいてクリーチャーの攻撃アタックさきを、自分じぶんほかのクリーチャーからこのクリーチャーに変更へんこうしてもよい)
&gst ガード・ストライクマーク Gガード・ストライク
&gstc ガード・ストライクマーク Gガード・ストライク(この [カードタイプ] をシールドゾーンから手札てふだくわえるとき相手あいてせ、相手あいてのクリーチャーを1体選たいえらんでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃アタックできない)
&hnob ホールド・ナッシング・バック!
&hnobc ホールド・ナッシング・バック! : このクリーチャーがとき、そのターン、自分じぶんほかのクリーチャーは、アンタップしているクリーチャーを攻撃アタックでき、クリーチャーを攻撃アタックちゅうブロックされない。
&ht9g 破天九語はてんここのつがたり
&ht9gc 破天九語はてんここのつがたり : このクリーチャーがバトルにったとき相手あいてのシールドを9つブレイクする。
&ibr インフィニティブレイカー
&ibrc インフィニティブレイカー(「インフィニティブレイカー」をつクリーチャーは、相手あいてのシールドをきなかずブレイクできる)
&jdv ジャストダイバー
&jdvc ジャストダイバー(このクリーチャーがときつぎ自分じぶんのターンのはじめまで、このクリーチャーは相手あいてえらばれず攻撃アタックされない)
&kurn 光臨こうりん :
&mbad マスターB・A・Dバッドアクションダイナマイト
&mbadc マスターB・A・Dバッドアクションダイナマイト(このクリーチャーを、コストを2すくなくし、さらに、このターンに召喚しょうかんした自分じぶんほかのクリーチャー1たいにつき追加ついかで2すくなくして召喚しょうかんしてもよい。そうしたら、このターンのわりに自分じぶんのクリーチャーを1体破壊たいはかいする。ただし、このクリーチャーのコストは0以下いかにならない)
&mcf マッハファイター
&mcfc マッハファイター(このクリーチャーは、たターンのあいだ、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃アタックできる)
&mmcf マスター・マッハファイター
&mmcfc マスター・マッハファイター(このクリーチャーは、たターンのあいだ、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃アタックできる。このターン、このクリーチャーがバトルにったとき、アンタップし、相手あいてのシールドを1つブレイクする)
&mnmg ミノまじかる :
&mnmgc ミノまじかる : 自分じぶんのターンのはじめに、このクリーチャーをタップしてマナゾーンにいてもよい。そうしたら、自分じぶんのマナゾーンにあるカードの枚数まいすう以下いかのコストをつ、進化しんかではないクリーチャーを1たい自分じぶんのマナゾーンからす。
&nst<[X]> ニンジャ・ストライク [X]
&nstc<[X]> ニンジャ・ストライク [X](相手あいてのクリーチャーが攻撃アタックまたはブロックしたとき自分じぶんのマナゾーンにカードが[X]まい以上いじょうあり、その攻撃アタックちゅうに「ニンジャ・ストライク」能力能力使つかっていなければ、このシノビをコストを支払しはらわずに召喚しょうかんしてもよい。そのターンのわりに、このシノビを山札やまふだ一番下いちばんしたく)
&nxbr ネクスト・ブレイカー
&nxbrc ネクスト・ブレイカー(このクリーチャーが、表向おもてむきのカードをふくまないシールドをブレイクするとき、かわりに相手あいてはそのシールドのカードをすべて表向おもてむきにする)
&pat<[X]> パワーアタッカー[X]
&patc<[X]> パワーアタッカー[X](攻撃アタックちゅう、このクリーチャーのパワーを[X]する)
&pbr パワード・ブレイカー
&pbrc パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
&sat スピードアタッカー
&satc スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚しょうかんいしない)
&sav<[X]> セイバー : [X]
&savc<[X]> セイバー : [X](自分じぶん[X]破壊はかいされるとき、このクリーチャーをかわりに破壊はかいしてもよい)
&sbkz サバキZゼット
&sbkzc サバキZゼット (さばきの紋章もんしょう自分じぶんのシールドゾーンから手札てふだくわえられたとき、そのカードをててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払しはらわずに召喚しょうかんする)
&sly スレイヤー
&slyc スレイヤー(このクリーチャーがバトルするとき、バトルのあと相手あいてクリーチャーを破壊はかいする)
&smp<[X]> シンパシー : [X]
&smpc<[X]> シンパシー : [X](このクリーチャーの召喚しょうかんコストは、バトルゾーンにある自分じぶん[X]1たいにつき1すくなくなる。ただしコストは1以下いかにはならない)
&ssg1 ササゲール1
&ssg1c ササゲール1(ディスペクターを召喚しょうかんするとき、コストを1すくなくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊はかいする。そのディスペクターのコストは0以下いかにはならない)
&ssg2 ササゲール2
&ssg2c ササゲール2(ディスペクターを召喚しょうかんするとき、コストを2すくなくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊はかいする。そのディスペクターのコストは0以下いかにはならない)
&ssv シールド・セイバー
&ssvc シールド・セイバー(自分じぶんのシールドがブレイクされるとき、かわりにこのクリーチャーを破壊はかいしてもよい)
&stevo スター進化しんか :
&stg シールド・トリガーマーク Sシールド・トリガー
&stgc シールド・トリガーマーク Sシールド・トリガー(この [カードタイプ] をシールドゾーンから手札てふだくわえるとき、コストを支払しはらわずにすぐ召喚しょうかんしてもよい)
&ulevo 究極きゅうきょく進化しんか :
&ulevomax 究極きゅうきょく進化しんかMAXマックス :
&usv<[X]> ウルトラ・セイバー : [X]
&usvc<[X]> ウルトラ・セイバー : [X](自分じぶん[X]はなれるとき、このクリーチャーをかわりに破壊はかいしてもよい)
&wbr ワールド・ブレイカー
&wbrc ワールド・ブレイカー(このクリーチャーはシールドをすべてブレイクする)
&wnpn 罠金乱舞ワナワナパニック
&wnpnc 罠金乱舞ワナワナパニック : クリーチャーが攻撃アタックするとき、それがこのターン最初さいしょ攻撃アタックなら、自分じぶん手札てふだから《トラップ》と名前なまえにある呪文じゅもんを1まい、コストを支払しはらわずにとなえてもよい。

その他、技術的な話

このジェネレータではカード画像の生成・表示にHATL5 Canvas APIを使用しており、ライブラリとしてCanvas Text TemplateおよびUnderscore.jsというものを使用しています(参考ページデモページ)。いずれも、Javascriptの動作を前提とします。